無料レポートダウンロード

医療・ヘルスケアの新規事業開拓で、こんなお困りごとはないですか?

医療機器、ヘルスケア機器、創薬や再生医療とのコンビネーションは、近年は市場の拡大、事業の長期的な安定性、企業ブランドの向上などの点から大きく注目されています。しかし、下記のような問題がよく起こるのも事実です。

ターゲットの相違

ソリューションを企画、開発したものの、新規開拓分野、参入分野が違っていた。

ニーズのアンマッチ

顧客ニーズを特定してからソリューションを提供しないと需要がないことに気が付いた。

実行可能なプロセスの欠如

新規事業を立ち上げたいが、そもそも、どう進めたらいいかも わからず、戦略が描けないで立往生してしまっている。

ビジョン共有の難しさ

いくつかのコンサルティング会社に相談してアドバイスを頂いたが、頂いた計画を社内で他の関連部署へ説明しても聞いてもらえず、 協力が得られないで止まってしまった。

大切なのは、現場のニーズです。

初めにニーズに集中するべき理由とは?

先に良いニーズを作れば、必要なリソースや技術開発(リスク)と、事業が成功する見込み(リワード)が明確になる。

現場観察には特別な投資や長期間の人材投入が不要であり、技術開発を先にするよりも相対的にコストが低い。

その一方で、ニーズ起点の開発は難しい。

医療現場のニーズ探索は、一般的な観察現場より遙かにハードルが高い「命のやりとりの現場」である。

医療現場イメージ1

医学知識や医療従事者の慣習を理解するのはとても難しい。

医療現場イメージ2

ニーズがあっても自社にとって役に立つソリューションになるかどうか判断が難しい。

医療現場イメージ3

ソリューション

実績のあるデザイン思考のプロセスに沿ったコンサルティングで
医療・ヘルスケアイノベーションをフルサポート

特徴とプロセスの図

ターゲット分野特定

プロダクトマーケティングの視点から、御社のリソースの棚卸し、SWOT分析、ターゲットとなる事業分野の選定補助・支援を行います。また、対象分野の医療従事者や病院とのコネクション、開発体制構築の支援を行います。

ニーズの特定

現場の観察、魅力的なニーズの発見と改良を行います。
-主な手法-
【ブルーオーシャン領域の発見 / キャズムを意識したターゲットの絞り込み / デザイン思考の共感プロセス / NLP(神経言語プログラミング)を活用した深層ニーズの発見】

弊社コンサルティングの特徴

実績のあるデザイン思考のプロセスに沿ったコンサルティングで医療・ヘルスケアイノベーションをフルサポート

さらに御社だけの特別なコンテンツで、 戦略の可能性を広げます。

マーケティングサポート

プロジェクトと並行して事業戦略やマーケティングの専門的なアドバイスを行うことで、魅力的なニーズに加えて御社の状況に適合するソリューションを見つけることが可能になります。

チーム作りのサポート

社内外の関連部署で、用語と客観的な判断基準が共有でき、プロジェクトを効率よく進めることができます。

医学知識のサポート

コンサルタントドクターが医療従事者のネットワークを繋ぐことで、難解な用語、医療現場の慣習や常識、EBM(Evidence Based Medicine)などをわかりやすくお伝えします。

無料レポートダウンロード

メンバー紹介

原 陽介

Yosuke Hara

瀧 宏文

Hirofumi Taki

加藤 毅

Takeshi Kato

山本 綾

Aya Yamamoto

お知らせ・コラム

コンサルティング事例やセミナー情報

【コラム#10】ヘルスケア参入は果たしたが、次に何をしたら良い?

ヘルスケア事業に新規参入する企業は多いのですが、実際には素晴らしい成果を上げている会社もあれば、そうでない会社もあります。 A社は短期間でどんどん新しい契約につながったり、積極的に新しい製品の発掘をしたりしています。その一方でB社は「とりあえずヘルスケアに参入してはみたけども、次に何をしていいかわからない」とのこと。...

【コラム#9】医師は何でも知っている? 〜知っていること、知らないこと〜

ある会社の方から「インタビューに同席して、一緒に話を聞いていただきたい」とご依頼をいただいたことがありました。 「この先生、いいな~」と思っている著名なドクターに、ある開発品に対する意見を聞きたいとのことでした。新製品を開発する前に、このようなインタビューを実施するのは大事だし、とてもいいことだと思います。...

【コラム#8】既存品のバージョンアップのニーズとは? 新規と改良品はそもそも進め方が違う!

「新製品を開発したいのですが、どう進めていいかわからない」との相談を受けることがあります。ところがよくよく聞いてみると、現在の製品の仕様の一部を変更した製品であることが多いんです。これは改良品ということになります。 まだ世の中に普及していない新しい製品を、2番手、3番手として参入するのが新規の(De...
東北大学産学連携機構
東北大学 ジャパンバイオデザイン
ローランド・ベルガー

無料相談実施中

弊社のコンサルティングと御社の新規開拓が合致するか気にされている方は、
是非下記フォームより無料相談にお申し込み下さい。
弊社コンサルタントがご一緒に問題点の整理をお手伝いしますので、準備は不要です。

無料レポートダウンロード

お問い合わせ

【お問い合わせいただく際の注意事項】
お客様からいただく個人情報は、お問い合わせ・ご質問への回答、情報提供のために使用させて頂きます。
お問い合わせの内容によっては、電子メール以外の方法で回答を差し上げる場合がございます。
ご回答までに数日要する場合や、ご質問によってはお応えできかねる場合もございます。予めご了承下さい。

お電話でのお問い合わせ

必須お名前

必須メールアドレス

任意会社名

任意電話番号

必須ご相談内容

必須メッセージ内容