ヘルスケア事業に新規参入する企業は多いのですが、実際には素晴らしい成果を上げている会社もあれば、そうでない会社もあります。 A社は短期間でどんどん新しい契約につながったり、積極的に新しい製品の発掘をしたりしています。その一方でB社は「とりあえずヘルスケアに参入してはみたけども、次に何をしていいかわからない」とのこと。...
先日、当社のクライアント様から以下のようなご相談を受けました。 「ある疾患を治療する製品を開発しているのですが、その疾患を持つ一部の患者層だけに限定した調査をしたいんです。」...
以前、弊社のクライアント様から「先日、新しい医療機器を自社販売するかどうかを検討する際に、先生に意見をもらうためにインタビューを実施しました。ですが、その結果を踏まえて、自社でどの医療機器を取り扱うかを検討したときに、ニーズの目利きができなくて困っているんです。」というご相談を受けました。 実際にクライアント様が情報収集されたことを伺ってみたところ、市場性や技術、規制対策など、多様な評価項目を使っており、しっかりと分析しているように見えました。しかし、それらの中である視点が抜け落ちていたことが、ニーズの目利きができない原因だと分かりました。...
先日、あるクライアント様からこのようなお話を聞きました。 「原先生、ご相談なのですが、これまで数年に渡り、ある有名な先生と医療機器を共同開発してきたんです。これから上市、販売というところなのですが、社内で『本当の他の先生もこれで悩んでいるのだろうか、買ってくれるのだろうか』という疑問の声が挙がってきたんです。例えていえば、ニーズのセカンドオピニオンが欲しいんです。」...